金沢草の根大会旅行①
こにゃにゃちわ~
この歳になって始めてCCさくらを観ております.
さて,今回は7月17日に開かれた金沢草の根大会旅行①についてお送りいたします.
7月15日
金沢大会へ出発したのは7月15日(金曜日)深夜.夜通し運転です.私はですね,朝早起きで行きたかったんですよ.多数決で負けました(笑)
金沢草の根大会への経路はこちら.関東からなら上信越道または関越経由で北陸道から行くのが通常でしょう.みんな頭のネジが外れているのか,山を突っ切るコースです.
よった観光地(?)は,①奈川渡ダム,②新穂高ロープーウェイ,③白川郷,④白山白川郷ホワイトロードでしょうか.
①奈川渡ダム
自分はダムに詳しくないので分からないですが,一緒に来ていた人からこのダム構造は古いと教わりました.まあ,それは置いといて,高いですね.さらにダムが反っているので上からのぞくと恐ろしい.違うダムの話ですが,イッテQでイモトがダムをクライムしたとか.よく反っているところを登れるなと.上からのぞくだけでも足がすくみますわ.



②新穂高ロープーウェイ
ロープーウェイの麓.凄く秘境に来た感じ.よい.定期的に山肌を見たくなる症候群なのです.上はきっとはれて雲海が見えるはず!(フラグ)

開場前についてしまったので,写真でも撮りながらぶらぶらしていると,…!?どこかで見たことある配色が.すごくキムワイプ.

さて,期待を膨らましながら搭乗である.新穂高ロープーウェイは,第一ロープーウェイと第二ロープーウェイがあります.まずは第一へ乗り込みます.第二のほうが,距離が3倍?くらいあります.ロボットをやっていて察しのいい人なら,第一で上がってきた人を第二で輸送しきれないのでは?と思うかもしれませんが心配後無用.第二は速度も早いし,二階建てで定員も多い.人/時間 が同じ位になるように設計されているようです.

第一は短い印象でした.降りてから少し歩いて第二乗り場です.第一より速度が速いためか,鉄塔を超えるときのゾワって感覚が強かったですね.

到着☆

はい曇り.暫くいましたが,雲が時折切れたもののダメでしたね.係員の話だと,試運転時は山々が見えていたとか.麓にいるときにライブカメラでは見えていたので30分遅かったか…

③白川郷
ロープーウェイを後にし,白川郷へ.行く途中の道が酷かった(笑)高速道路を使わずに,国道360号を使ったためです.はい.アタマオカシイですね.
白川郷では飛騨牛を食しました.上手い!お財布は軽い!

入ったのはこの店.立派なかやぶき屋根です.


白川郷は晴れていますが,ライブカメラで見たところ穂高はまだ曇り.あの辺りは7割近く曇っているらしいです.3回行かないと景色が見れない計算...

④白山白川郷ホワイトロード
自分が運転していたため,写真は撮れず.くぅ.運転もしたいし,写真も撮りたい.この2つの妥協点は高画質のドラレコを作るところか.ハンドル角というか車の進行方向に向く制御を組み込んだジンバルに,カメラ置けばいいんですかね.
まあ,それはさておき,白川郷から登る登る.この道は.あとでGPSログを見ると標高1400m付近まで上がったようです.高いところから見る景色が好きな私得な道ですね.志賀草津高原道路とか好きです.(あそこを超える道が無くて困ってますが…)
金沢着
東京出発から16時間(時刻16時)やっと金沢到着です.金沢遠いわw(高速つかえw)

夜は,偶然(?)金沢で会ったMiceのNse先輩と一緒に海鮮丼を食べました.
ん~さらにお財布が軽く…まあ,美味しいのでヨシとしましょう.
次回はマイクロマウス中心で!

この歳になって始めてCCさくらを観ております.
さて,今回は7月17日に開かれた金沢草の根大会旅行①についてお送りいたします.
7月15日
金沢大会へ出発したのは7月15日(金曜日)深夜.夜通し運転です.私はですね,朝早起きで行きたかったんですよ.多数決で負けました(笑)
金沢草の根大会への経路はこちら.関東からなら上信越道または関越経由で北陸道から行くのが通常でしょう.みんな頭のネジが外れているのか,山を突っ切るコースです.
よった観光地(?)は,①奈川渡ダム,②新穂高ロープーウェイ,③白川郷,④白山白川郷ホワイトロードでしょうか.
①奈川渡ダム
自分はダムに詳しくないので分からないですが,一緒に来ていた人からこのダム構造は古いと教わりました.まあ,それは置いといて,高いですね.さらにダムが反っているので上からのぞくと恐ろしい.違うダムの話ですが,イッテQでイモトがダムをクライムしたとか.よく反っているところを登れるなと.上からのぞくだけでも足がすくみますわ.



②新穂高ロープーウェイ
ロープーウェイの麓.凄く秘境に来た感じ.よい.定期的に山肌を見たくなる症候群なのです.上はきっとはれて雲海が見えるはず!(フラグ)

開場前についてしまったので,写真でも撮りながらぶらぶらしていると,…!?どこかで見たことある配色が.すごくキムワイプ.

さて,期待を膨らましながら搭乗である.新穂高ロープーウェイは,第一ロープーウェイと第二ロープーウェイがあります.まずは第一へ乗り込みます.第二のほうが,距離が3倍?くらいあります.ロボットをやっていて察しのいい人なら,第一で上がってきた人を第二で輸送しきれないのでは?と思うかもしれませんが心配後無用.第二は速度も早いし,二階建てで定員も多い.人/時間 が同じ位になるように設計されているようです.

第一は短い印象でした.降りてから少し歩いて第二乗り場です.第一より速度が速いためか,鉄塔を超えるときのゾワって感覚が強かったですね.

到着☆

はい曇り.暫くいましたが,雲が時折切れたもののダメでしたね.係員の話だと,試運転時は山々が見えていたとか.麓にいるときにライブカメラでは見えていたので30分遅かったか…

③白川郷
ロープーウェイを後にし,白川郷へ.行く途中の道が酷かった(笑)高速道路を使わずに,国道360号を使ったためです.はい.アタマオカシイですね.
白川郷では飛騨牛を食しました.上手い!お財布は軽い!

入ったのはこの店.立派なかやぶき屋根です.


白川郷は晴れていますが,ライブカメラで見たところ穂高はまだ曇り.あの辺りは7割近く曇っているらしいです.3回行かないと景色が見れない計算...

④白山白川郷ホワイトロード
自分が運転していたため,写真は撮れず.くぅ.運転もしたいし,写真も撮りたい.この2つの妥協点は高画質のドラレコを作るところか.ハンドル角というか車の進行方向に向く制御を組み込んだジンバルに,カメラ置けばいいんですかね.
まあ,それはさておき,白川郷から登る登る.この道は.あとでGPSログを見ると標高1400m付近まで上がったようです.高いところから見る景色が好きな私得な道ですね.志賀草津高原道路とか好きです.(あそこを超える道が無くて困ってますが…)
金沢着
東京出発から16時間(時刻16時)やっと金沢到着です.金沢遠いわw(高速つかえw)

夜は,偶然(?)金沢で会ったMiceのNse先輩と一緒に海鮮丼を食べました.
ん~さらにお財布が軽く…まあ,美味しいのでヨシとしましょう.
次回はマイクロマウス中心で!

スポンサーサイト