ハーフの進捗【2015/12/20】
こんばんは
ここ数日,マウスの進捗が無くて悲しい...シーズンじゃないのでそこまで悲しくないですが(笑)
バッテリー乗せました.ハイペリオンの100mAhです.とてつもない存在感ですね.寝かせておいたほうがいいかも?でもそうすると基板を大きくしなきゃいけないんですよね.う~ん.悩ましい...

あと,磁気式エンコーダも設置しました.初磁気式エンコーダなので不安しかないです.つかうエンコーダはA/B/I相が取れるらしいので,アブソリュートな角度がとることができます.したがって,うまくやれば角速度のブレは気にならないのではないか?と思っています.しかし,シャフトと基板上面との距離や,シャフトとモータの距離が近くエンコーダ基板がかなりぎりぎりです.本当に設置できるんですかね.とても怖い.

マイコンですが,表に置こうか裏に置こうか迷っています.裏におけたら幸せなんだろうな~とか思っていますが.

裏におい時に,真横から見た場合が下図で.路面とマイコンが0.5mmしか開いていません.

マイコンの基板の裏面におく場合,床にするということも考慮にいけませんが,吸引もするつもりなので,スカートとの兼ね合いも考えなくてはいけないでしょう.足回り設計は終わりましたがまだまだ考えるべきことは山積みです.
ブログかいてて思ったんですが,なんか新しいこと考えた場合こんな時期にブログかけないなと.この時期にブログで書いたら真似されちゃいますし(笑)そのぶん,私のマウスは”オーソドックス”であるのでそこは問題なし(笑)
まあ,”オーソドックス”なマウスを作るからには,作る過程をブログに逐次書いて後輩の参考になればなと(参考にならんかw)
ここ数日,マウスの進捗が無くて悲しい...シーズンじゃないのでそこまで悲しくないですが(笑)
バッテリー乗せました.ハイペリオンの100mAhです.とてつもない存在感ですね.寝かせておいたほうがいいかも?でもそうすると基板を大きくしなきゃいけないんですよね.う~ん.悩ましい...

あと,磁気式エンコーダも設置しました.初磁気式エンコーダなので不安しかないです.つかうエンコーダはA/B/I相が取れるらしいので,アブソリュートな角度がとることができます.したがって,うまくやれば角速度のブレは気にならないのではないか?と思っています.しかし,シャフトと基板上面との距離や,シャフトとモータの距離が近くエンコーダ基板がかなりぎりぎりです.本当に設置できるんですかね.とても怖い.

マイコンですが,表に置こうか裏に置こうか迷っています.裏におけたら幸せなんだろうな~とか思っていますが.

裏におい時に,真横から見た場合が下図で.路面とマイコンが0.5mmしか開いていません.

マイコンの基板の裏面におく場合,床にするということも考慮にいけませんが,吸引もするつもりなので,スカートとの兼ね合いも考えなくてはいけないでしょう.足回り設計は終わりましたがまだまだ考えるべきことは山積みです.
ブログかいてて思ったんですが,なんか新しいこと考えた場合こんな時期にブログかけないなと.この時期にブログで書いたら真似されちゃいますし(笑)そのぶん,私のマウスは”オーソドックス”であるのでそこは問題なし(笑)
まあ,”オーソドックス”なマウスを作るからには,作る過程をブログに逐次書いて後輩の参考になればなと(参考にならんかw)
スポンサーサイト